
33 枚限定の T シャツとコートを発売
ニューヨークを拠点とする現代美術家 松山智一(まつやま ともかず)は、2025 年 3 月 8 日(土)より麻布台
ヒルズ ギャラリーにて「松山智一展 FIRST LAST supported by UNIMAT GROUP」を開催します。本展は、松山にとって東京で初となる大規模個展です。四半世紀にわたって現代アートの本場ニューヨークで活動し、いまや世界が注目する次世代のアーティストのひとりとなった松山の日本初公開となる大規模作品 15 点を含む、約 40 点が展示されます。
松山の特異なアイデンティティを通して捉えたグローバルな現代社会のリアリティを、迫力ある色彩と壮大なスケールの絵画で体感いただける展覧会です。
本展のサテライト企画として、麻布台ヒルズ ギャラリー スペースでは、国際的アーティスト松山が国内の
様々なクリエイターと協業した Tribute + Collaboration 作品を展示・販売されます。
2002 年にニューヨークに単身で渡り、アーティストを志した松山にとって、異業種のクリエイティブとの
交流は刺激となり、自身の表現にも大きな影響を与えてきました。
本企画では現代アートの分野に限らず、ファッション、食、音楽、玩具など、幅広い表現領域で松山がリスペクトする表現者とともに作り上げた協業作品を展示・販売されます。
Tribute + Collaboration WEB サイト: https://matzu.net/collaboration/
Tribute + Collaboration作品の第一弾として、同世代の表現者同士の新たなクロスオーバーを求め、「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE」のデザイナーである宮前義之氏が率いるエンジニアリングチームと協業。本展にあわせて特別な作品が発表されます。
Tribute + Collaboration 1
Tomokazu Matsuyama x A-POC ABLE ISSEY MIYAKE
松山智一と「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE」の共同研究ともいえるべきコートとTシャツは、三宅一生が提唱した「一枚の布」のコンセプトをさらに発展させていくブランドA-POC ABLE ISSEY MIYAKEのデザインと、松山智一がとらえる多面的なイメージの描写が融合した纏う立体作品です。アートとファッションの融合による新しいクリエーションの可能性を示しています。
本展のために特別に製作されたコートは、松山智一の作品を「一枚の布」へと再構築したアートピースです。
京都の工房で鮮やかにプリントされたベース生地には、特殊なプリント技法による三角形のパターンが施され、身体の動きに応じて表情が変化する独自のテクスチャーが特徴です。日常に新たなインスピレーションをもたらすデザインとなっています。全3作品、限定アイテムです。
宮前義之(左)
A-POC ABLE ISSEY MIYAKE デザイナー
1976年東京生まれ。2001年 三宅デザイン事務所に入社し、三宅一生が率いたA-POCの企画チームに参加。
その後ISSEY MIYAKEの企画チームに加わり、2011年から2019年までISSEY MIYAKEのデザイナーを務め
た。2021年にスタートしたブランドA-POC ABLE ISSEY MIYAKEでは、エンジニアリングチームを率い
て、A-POCの更なる研究開発に取り組む。
松山智一(右)
現代美術家。1976 年岐阜県生まれ、ブルックリン在住。絵画を中心に、彫刻やインスタレーションを発表。アジアとヨーロッパ、古代と現代、具象と抽象といった両極の要素を有機的に結びつけて再構築し、異文化間での自身の経験や情報化の中で移ろう現代社会の姿を反映した作品を制作する。バワリーミューラルでの壁画制作(ニューヨーク/米国、2019 年)や、《花尾》(新宿東口駅前広場、東京、2020 年)、《Wheels of Fortune》(「神宮の社芸術祝祭」明治神宮、東京、2020 年)など、大規模なパブリックアートプロジェクトも手がけている。
近年の主な展覧会に、「Mythologiques」(ヴェネツィア/2024 年)、「松山智一展:雪月花のとき」(弘前れんが倉庫美術館/2023 年)「MATSUYAMA Tomokazu: Fictional Landscape」(上海宝龍美術館/2023 年)がある。2025 年 2 月までパリのルイ・ヴィトン財団でも作品を発表している。
展覧会概要
松山智一展 FIRST LAST supported by UNIMAT GROUP
Tomokazu Matsuyama FIRST LAST supported by UNIMAT GROUP
会期 :2025 年 3 月 8 日(土)〜5 月 11 日(日) 会期中無休
会場 :麻布台ヒルズ ギャラリー(麻布台ヒルズ ガーデンプラザ A MB 階)
開館時間:月・火・水・木・日 10:00〜18:00(最終入館 17:30)
金・土・祝前日 10:00〜19:00(最終入館 18:30)
主催 :松山智一展 FIRST LAST 実行委員会
特別協賛 :ユニマットグループ
協賛 :インベストメントプロパティコンサルタンツ、ジャヌ東京、
ジンズホールディングス、南山堂ホールディングス、Moonshot
協力 :MATSUYAMA STUDIO
キュレーター :建畠晢(美術評論家)
SNS アカウント:Instagram: @matsuyama_firstlast
X: @FIRSTLAST2025
アクセス :東京メトロ日比谷線「神谷町駅」5 番出口直結、
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」4 番出口徒歩 8 分
展覧会公式サイト:www.tomokazu-matsuyama-firstlast.jp